小野市教育委員会からのお知らせ(5月15日)
- 詳細
- 公開日:2020年05月15日(金)17:51
5月11日の夜
じっとしている幼虫の姿です。
5月12日の朝5時 (観察ケースのふたを外して撮影)
じっとしていた幼虫の姿が、変化しているのに気付きますか?
ついにさなぎになりました。
どんな形になっているかな?観察してみよう!
角がある?背中がとがってる?羽になりそうなところがある?
ポケモンのトランセルみたいだ!さなぎが動かないのは、中で柔らかい中身が進化の準備をしているんだよ。
※さなぎになるときは、周りの色に合わせて緑色から茶色っぽい灰色まで変化に違いがあるようです。それは、周りの景色に溶け込むことで、身を守っているようです。
さあ、いつになったら、モンシロチョウの姿になるかな。楽しみだね。
生まれたての2㎜の幼虫が、こんなに大きくなりました!!
大きくなるたびに、脱皮をしました。
何回脱皮をしたのでしょう?
1. 1回
2. 3回
3. 10回
みんなも観察しながら調べてみましょう。
モンシロチョウの幼虫は、キャベツの上に何匹いるかな?
1. 2匹
2. 8匹
3. 6匹
ヒント:生まれたての幼虫は、黄色でしたが、キャベツを食べて少しずつ緑色に変身しています。そして、緑色の糞を出します。毎日幼虫は、どんどん大きく成長しています。